GPZ900Rの燃料コックの非負圧化

 後輩のGPZ900Rの燃料コックからガソリンが漏れる様になったとの事。

①純正コックの新品を買う

➁内部パーツのみ買って組み替える

③ピンゲルの新品コックを買う

という三択をどう思うかと相談を受けました。

 漏洩場所が特定できているのであれば➁なのですが、特定はできていないという点とストレーナー等経年劣化パーツをすべて更新できる上に価格差も大きくはないと理由から①を推しました。③ですか? 価格差とノーマルエンジンでのジムカーナ使用という点から、メリットが薄いので除外ですね。

 ついでに負圧コック機構をキャンセルしたいという要望もあって、ちょっと簡単ではないです。

・・・となると当然(?)頼るべきはGoogle先生で、調べてみるとカタナに移植するとか、〇〇に流用するという記事が沢山出てきます。更に調べると負圧コックのキャンセルする記事もありますが、詳しい所は書いてないし画像も完成状態が1枚だけ。

 更に調べを進めて純正内部パーツの画像を見付けました。ここまで来れば後輩も私も理系なので、事実とあるべき結果から解析・構築をするだけです。

結果を模式図にまとめてみました。
先ずはノーマル負圧コックです。
右下の〇に出っ張りが付き、ABCDの文字が振ってあるのは[切り替えレバー本体]です。ABとCDの長円はそこに彫られているガソリン通路を表します。

GPZ900Rは負圧コックなので、エンジンが運転状態でインテークマニホールドに負圧がかかっていなければガソリンは出ません。従って他社コックに見られる[OFF]というガソリン止めるポジションはありませんが、代わりにエンジンの運転・停止に関係なくガソリンを吐出する[PRI]があります。

一方こちらは負圧コックキャンセル版です。
こちらの特徴は純正状態では存在しない[レバー上]がある事です。
レバー部品の動きを規制しているパーツに作られた凸を削る事で容易に[レバー上]が実現できる筈ですが、現物無しで行った図上での思考実験ではレバーがタンクに干渉するかどうかを含めて検証できませんでした。

この図にはない[レバー左]も1→D→C→2となり、機能としては[Off]です。

 恐らくレバーを短くするなどで容易に対策できるので、そこは各人で工夫してください。後輩はレバーと切り替え部分の位相を90°ずらしたパーツを削り出しで作るって言ってましたが・・・

 言わずもがなですが、ここに掲載された事をやって生じた如何なる事も全てやった方の自己責任ですよ。



コメント

このブログの人気の投稿

HI-CAPA4.3のシアとハンマー周辺を細かく見てみる!

更にラジアルマスターを導入!

シングルディスク化をしてみました その1