投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

親指シフトを練習しています。

 親指シフトを練習しています。 まだ中学生だったある日、近所の書店にOASYSというワープロが導入されました。それが親指シフトとの出会いてした。しばらくはOASYSを借りて色々打ち込みをしてましたが、高校に入ると通学路が変わった事もあり、足が遠のきました。 その後しばらくは、そもそもPCがとても高価だった事もあり、触れるどころか目にする事すら無い時期が続きますが、ワープロが低価格化して我が家に導入されます・・・が、東芝のRUPOで、やっぱりJISキーボードでした。 専門学校を卒業し、プログラマとして就職すると「キーボードは友達」状態になりますが、ちょうどPCがOAとして導入され始めた直後に当り、世はJISキーボード一色、親指シフトは富士通だけの独自規格となりました。就職先ではOKI電気への出向で、ますますJISキーボード一辺倒になりました。最初の転職ではトイガン業界へ行き、一度キーボードとは縁が切れますが、会社倒産に伴う二回目の転職はトイガン業界に見切りをつけてPC業界へ。折からのDOS/Vブームと、直後のWindows95発売。とは言っても残念ながら富士通のシェアは大きくはなく、自社のFMV用に専用キーボードが用意される程度。追随する他社は、ありませんでした。 まあ、そうは言っても莫大なコストと時間をかけて開発したのですから、メーカーも簡単には投げ出したりはしません。OASYSをPCソフトとして売り出し、キーボード需要の掘り起こしを計ります。 なぜ親指シフトは、覇権を握れなかったのでしょう? 第一に、覚えるキーの多さ。 ローマ字入力/かな入力…などの各種日本語入力法式の中では一番多く、いろは47文字に加えて濁点、半濁点、拗音、撥音、促音まで加えると70近い音があって、そのまま打鍵、右シフトと同時押し、左シフトと同時押しを組み合わせて入力していくのですから、日本語の母語話者ですら中々の難事です。まして初めてキーボードに触る人であれば、絶望的に高い障壁の高さを想像させ、習得を諦めてしまうかも知れません。 一方ローマ字入力では、基本のアルファベットはたった26文字。カナ入力では基本のイロハは47字。どちらも親指シフトの半分から三分の一程度ですから、PCやワープロの新規購入者が選ばなかったのは、当然だったかも。 入り口は狭くてとても大変に見えるものの、ある程度使える様にな