KJW GLOCK19のモディファイ!
GLOCK19との出会いはMGCがアフターシュート式のGLOCK17を発売した頃に遡ります。正確な時期は忘却の彼方ですが、銃雑誌で特集されたのと同時期だったと思います。 設計部の先輩に写真を見せられたのが最初だったはずです。コンパクトというだけでなくスライドとフレームの比率がとても私好みで、その写真を飽かず眺め続けGLOCK17との差異点を脳裏に刻みつけました。 当時は「こんなモデルが米国では発売されていて、すごい人気らしい」というレベルだったので、次期モデルアップ品とは全く知りませんでした。 で、気に入ったら欲しくなる……当然ですよね。それで早速手持ちのGLACK17を「切った・貼った」してそれっぽい物を作りました。先輩からはフレーム下端のマガジン挿入口が「水平に対して17度傾斜(後ろ上がり)している」なんて情報もあったので、子供に分度器を借りたりしました。当然テイクダウンレバーの位置はずらせないので"モドキ"なのですが、恐らくまだ誰も作っていなかったので、馴染みのガンショップでも大受け。買取のお話しも数件頂きましたが、当然お断りしました。 後々MGCがGLOCK19/23をモデルアップした時は予約購入しましたし、たぶん合計で7,8丁買ってると思います。 そういう思い入れのあるGLOCK19ですが、MGCの製造部門閉鎖以降は生活の為に銃器関連から離れていた事もあって銃器関係に再び手を出すのは2009年頃、KJWのGLOCK19を知るのはそれから更に数年後と、正に「周回遅れ」という感じですね。 それはともかく、ウチのKJWGLOCK19をご紹介します。うちには外車バイクという「超絶お嬢様」が居てどうしても出費比重はそちらに傾いてしまうので、チープに済ませる事に力を入れていて、市販の社外パーツは一切使っていません。 外観画像はたぶんあっちこっちに溢れているでしょうから、いきなり中身です。 まずはスライドのタイティングです。 スライドを持って上下左右に揺すると結構ガタガタと動きます。このガタガタ加減が「如何にも安物銃」というイメージに繋がるので、可能な限り動かなくしたいです。でもあまりキッチリさせてしまうとブローバックの作動に影響するので、難しいポイントでもあります。私はシャーシのレール部分にごく薄い金属板を接着して噛み合わ...